友愛サロン活動事例
「第12回シニアスポーツ交流グラウンド・ゴルフ大会」
平成28年10月26日(水) 坂出市瀬戸大橋記念公園球技場 |
高齢者の健康づくりや介護予防推進の為、県下全域の高齢者を対象にシニアスポーツ大会を開催しました。香川県下から 639名のプレーヤーが参戦。和気藹々皆さんとの交流も深まったようでした。
結果 (略敬称)
優 勝 : 岡内 正 (高松市)
準優勝: 安藤伊佐雄(観音寺市)
第3位: 瀬谷 晃(さぬき市)
![]() |
![]() |
![]() |
選手宣誓 | 豪快なスイング | 賞状授与 |
「第12回シニアスポーツ交流ペタンク大会」
平成28年10月7日(金) 香川県総合運動公園多目的広場 |
高齢者の健康づくりや介護予防推進の為、県下全域の高齢者を対象にシニアスポーツ大会を開催しました。香川県下から90チームが参加しました。
結果
優 勝 : 坂出市王越Bチーム
準優勝 : 観音寺市黒嶋チーム
第3位 : 高松市一宮Aチーム
![]() |
![]() |
![]() |
前回優勝チームのカップ返還 | 華麗なフォーム | 入賞おめでとう |
「高齢者の見守り支援を考える 友愛の集い」
平成28年9月7日 13:15~15:40
香川県社会福祉総合センター1階
地域での支え合い体制づくりのための、新しい総合事業に向けた勉強をするため「友愛の集い」を
開催、香川県下各地から248名の参加者でホール内はいっぱいになりました。
老人クラブの見守り・支え合い・介護予防活動事例発表
① 友愛訪問活動 土庄町北浦地区老連女性部長 藤本加代子
「北浦地区まごころ隊 見守り活動について」
② 介護予防活動 東かがわ市横内ほんだクラブ会長 松下富美子
「やる気にスイッチを入れたクラブ」
③ 介護予防活動 宇多津町やろう会代表 中野 康
「男の要場所(あなたを必要とする場所)」
運動実技
「やってみよう 手話ダンス」 県老連スポーツリーダー 吹田惠美子
講演
「新しい総合事業に向けた高松市の取組みについて」
高松市長寿福祉課地域包括ケア推進室 山田 亮介氏
![]() |
![]() |
宇多津町やろう会の発表 | 開会あいさつ |
![]() |
![]() |
手話ダンス 会場の皆も一緒にしました |
※ 参加者の皆さんの アンケート結果 よかったら見て下さい
「ゴンドラのミニサロン会場」
小豆島町草壁さわやかクラブ
会長 藤本 壽
現在の活動拠点である会館は、居住地より離れた山麓のため会員皆は少し不便でしたが、この程観光会社より譲り受けたロープウェイゴンドラを、街中のオリーブの森に設置し、平成27年10月からミニサロン会場として開設いたしました。
現在、9チームの小グループに分けて女性委員、地区役員のお世話で一人暮らしの方を中心に「おしゃべり会」を開催しています。家庭訪問は案内状を手に個々に相談。会員でもある民生委員、福祉委員(配食サービス)とも提携して役員会の情報交換で一層の見守りを広めています。
![]() |
![]() |
|
![]() |
県老連スポーツリーダー人材バンク 27年度は19名登録
高齢者の健康づくり、介護予防の為には、高齢者自らが積極的に運動に取り組む事が大切です。その為本会では、地域において高齢者への普及啓発や実践指導を行っていただけるスポーツリーダーの養成をしました。
平成25年度は41名、26年度は35名、27年度は19名 3年間に合計95名に登録いただきました。
県老連スポーツリーダー人材バンクとは
香川県教育委員会が行う生涯スポーツ指導者養成講座の修了者(6回講座を5回受講)、又は日本体育協会公認スポーツリーダーの認定を受けた者(試験に合格)が、更に、県老連がすすめる筋力トレーニング等(ストレッチとスロートレーニング)の講座を受講した者をスポーツリーダーと認定し登録。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心肺蘇生法 | テーピング技術 | ストレッチ | スロトレ |
香川県生涯スポーツ指導者養成講座内容 (香川県教育委員会主催)
実技:15時間(野外活動・健康体操・各種スポーツ・救急法・テーピング)
講義:14時間(文化としてのスポーツ・トレーニング論・指導者の役割・指導者に必要な医学的知識・安全管理他)
県老連講座内容 (香川県老連主催)
実技:6時間(ストレッチ・スロートレーニング)
各地域でスポーツリーダーをご活用ください 県老連スポーツリーダーの役割は、地域の社協や自治会や老人クラブ等で行っているふれあいサロン、または公民館等で開催される高齢者学級などにおいて、指導を依頼された場合はDVD(スポーツリーダーに交付済み)を使って20分程度の運動指導を行うことです。
また、登録者により、登録者自身の得意とする分野の指導も行います。
■DVDの内容
ストレッチ 約10分
指導者:健康運動指導士 阿部純也氏
椅子に座った姿勢で行う(肩こり予防)(腰痛予防)
スロトレ 約10分
指導者:日本体育協会公認スポーツ プログラマー 川崎洋一氏
椅子などにつかまりながら行う(その場歩き)(グッドモーニング)(スクワット)
≪本件に関するお問合せ≫
ぼちぼちクラブ香川 (公財) 香川県老人クラブ連合会
TEL.087-832-7833
FAX.087-833-6780
26年度に修了登録している県老連スポーツリーダーが、DVDを使うなどして地元で筋力トレーニング等(ストレッチとスロートレーニング)の普及に努めている様子の報告をいただきましたので、紹介します。
善通寺市
善通寺市の宮武惠子さんは、集落に自治会場が無いため、自宅を開放して毎月1回ふれあいサロンを開催しています。
平成27年1月17日(土)のサロンの日に、鏡開きを兼ねて、ぜんざいを作り赤飯も作りみんなで会食をしました。その時に、DVDをかけてみんなで体操をしました。スロートレーニングは転倒しやすい足腰を強くするのに役立つから続けて実行しましょうと声をかけたところ、参加者も家でもやりたいと言ってくれました。
高齢者が多いので、これからも運動の習慣がつくように毎月ビデオを見ながらやっていきたいと抱負を語ってくれました。
坂出市
府中老人クラブの山本主晴さんは、府中老人憩の家で、平成27年1月、2月、3月、4月と毎月1回の老人大学(府中壮成大学)開催時の講座前に30~40分実施しました。また、府中老人クラブサロンでも実施しました。
全員ビデオにあわせて元気に行っています。とにかく継続していくことが肝要だと思います。
![]() |
![]() |
---|
県老連(25年度)登録スポーツリーダー報告
坂出市
坂出市の 井上茂樹さん、黒川秀子さん、日下茂男さんの三名は、平成26年5月31日、坂出市勤労福祉センターにおいて開催された坂出市老人クラブ連合会総会において、川崎洋一講師とともに参加者200名の前でスロートレーニングの実技を披露しました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
講師と一緒に デモンストレーション |
会場の参加者も前を見て やってみます |
講師、スポーツリーダー、参加者みんな一緒に頑張りました |
高松市木太地区
高松市の谷井カツさんは、木太北部コミュニティセンターにおいて、高齢者学級の部活動開催時に、みんなで一緒にDVDを見ながらストレッチとスロートレーニングをすることを進めているそうです。
参加者みんなと共に体を動かす習慣をつけ筋力を衰えさせない努力をしていきたいと抱負を語ってくれました。コミュニティセンターの所長さんも応援してくれてるとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
その場歩きを50回頑張りました | 胸を張ってグッドモーニングを10回やってみました |
サンポートを歩こう!
「サンポートを歩こう」4年目突入です。第1と第3土曜日の毎月2回、だれでも自由に参加できます。でも、すごいでしょ!続けるって結構むつかしいんですよね。3年前の9月(平成21年)に始めたのですが、最初から参加している方が今日9月1日には7人来られていましたので、インタビューしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆ 毎月2回の土曜日が来るのがとっても楽しみ
☆ ウォーキングもいいけど、最初の30分の筋肉運動がとてもいいんです
☆ ここへ来て運動すると、とても身体が軽くなるんです
☆ 3年続けたら体が丈夫になりました。
![]() 平成24年9月1日(土)曇天。いつもより少人数ですが記念写真を撮りました |
誰でも参加できるので、よかったら来て下さい。
毎月第1・第3土曜日です。集合場所は、高松市玉藻公園北西部海浜公園9時です。詳細はこちらをご覧ください。
平成23年度 友愛活動リーフレット
笑顔みたくてこんにちは~高齢者の孤立防止と介護予防~を発行しましたのでご紹介します。
訪問活動(よき話し相手を目指して安否確認と情報を届ける訪問活動を行う)
たまり場活動 (高齢者が歩いてこられる身近な場所で、介護予防の推進を図る活動の実施)
友愛リーフレットの詳細はこちらPDFをご覧下さい
![]() |